こんにちは。幼稚園年長、年少の二児の母のmidorikoです。
今年はいよいよ上の子が幼稚園卒園、そして小学校に入学します。
私はまだ、幼稚園の入園式を2回経験しただけですが、その2回のママたちの服装の内訳、そして今回入学式に参列するにあたり、ネットや友人などの情報を駆使して得たこと、自分の反省点を書いていきます。
ぜひぜひ参考になさってください!
ちなみに、地域は東京の郊外です。
目次
2015年度入園式のママコーデの内訳
約30人中
白ベージュ系ジャケットにインナーも白ベージュ系 11名
白ベージュ系ジャケットにインナーが黒などダークカラー 3名
グレージャケット 6名
黒、ネイビージャケット 5名
柄物ジャケット? 1名
明るい色味のワンピース 1名
白、ベージュ系ジャケットの上下セットが半数までいきませんが、3分の1くらい。
落ち着いたダークカラーは少数ですがいますね。
全体になじむには、ジャケットは明るめがよかったのかなと思いました…。
コサージュは全体のなかで10人ほどでした。
アクセサリーは半数程度。
ほとんどが42cmくらいの7、8mmくらいの一連パールネックレスでした。
なかには、長めの二連ネックレスの方ももいました。あと、数粒パールがついているネックレスが一名。
アクセサリーはパール系なら何をつけていても違和感はありませんでした。
コサージュやアクセサリーは必須ではないが、ダークカラーのジャケットのママは、華やかにするためにつける人が多い印象。
2017年度入園式のママコーデの内訳
約30人中
白、ベージュ系ジャケット、インナーも白系 10名
白、ベージュ系ジャケット、インナーは黒、など別の色 7名
明るいグレージャケット 6名
黒、ネイビージャケット 6名
その他の色のジャケット 1名
着物 1名
白、ベージュ系ジャケットを使った白、ベージュ系で上下揃えたスーツスタイルが、2015年度よりも多かったです!全体比率でいうと、明るめジャケットが半数以上でした。
やっぱりお金に余裕があれば、セール時期に明るめの色の上下セットのスーツを購入することをおすすめします…。
コサージュは、10名くらい。
なのでやっぱりつけてもつけなくてもいいのかなと思います。
今回はダークカラーのスーツのママは、すでに上の子がいる人が多い印象。
ダークカラースーツを入卒で使い回す場合は、ジャケットの上だけとめて明るめのインナーを見せる、また、アクセサリーやコサージュで華やかにするとベストかなと。
ジャケットの色が明るめで、インナーが黒などダークカラーのママは、おそらく中は黒ワンピースで入卒使い回しなのではないかと推測。
アクセサリーは半数程度。
ほとんどが42cmくらいの7、8mmくらいの一連パールネックレスでした。
なかには、長めの二連ネックレスの人もいました。あと、数粒パールがついているネックレスが一名。
両方見て思いましたが、子供が小さくて抱っこする可能性もあるので、あえてアクセサリーはつけないママもいるようです。
なので、アクセサリーは必ずしも必須ではないですね。
それらと、私が調べた情報から導き出された、入園、入学、卒園、卒業ママファッション
入園、入学にのみ使うのにおすすめママのフォーマルファッション
白、ベージュ、明るいグレーの上下セットのスーツ。
素材はツイード。
ふだん使いを考えず、もう、入園、入学に安心してマナーに沿って着用できるセットがワンセットあれば、よいのでは。
|
卒園、卒業におすすめママのフォーマルファッション
黒、ネイビー、暗めグレーのダークカラーの上下セットのスーツ。
素材はツイード。
こちらも、卒園、卒業用と割り切ってワンセットあれば何も心配いりません。
|
参考に挙げたのは、かなりリーズナブルなハニーズのものです。
見た目がシンプルでフォーマルとして大変わかりやすい!
コストパフォーマンスがよくてきちんとマナーに沿った服装はしたいが予算は割きたくない、という方におすすめ。
しかし、今回調べてみて色々購入してからハニーズを発見してしまいました。
先にみておけばよかった。
入園、卒園、入学、卒業式すべて使いまわせる無難コーデのまとめ、結論
2回の入園式に参加してみて、自分はネイビーのスーツで参加したのですが、入園ではダークカラージャケットは絶対何人かはいるはいるのですが、より周りから浮かずに無難に存在するためには入園、入学には明るめのジャケットがないとだめだな、と感じました。
そこで、一番コスパの良い組み合わせを考えました。
参考例に画像ものせました。
1)黒ジャケット(卒)、白か明るめグレージャケット(入)、黒ワンピ(卒入)
わかりやすい例はこんなかんじ↓ イオンのものです。イオン、さすが無難!
スカートは、例だと違うものですが、イメージとしては、黒ワンピは使い回し、ジャケットを変えることで入園入学、卒園卒業を使い分けるかんじ。
2)ネイビージャケット(卒)、白かベージュジャケット(入)、ネイビーワンピ(卒入)
こんなかんじのイメージです、ネイビー、白かベージュのジャケット
グローブ(grove)ラメツイードノーカラージャケット)
[ナチュラルビューティーベーシック] ノーカラージャケット 杢スラブカルゼツイード
ベージュジャケットのほうはパンツでわかりにくくてすみません。
ジャケットのみ参考にしてください。
そしてあとは、ネイビーのてろっとした素材のワンピースを入園入学、卒園卒業のすべてのセレモニーで使い回します。
この2セットどちらかが、現在のところ一番経済的で長く使えて、場違い加減も皆無のセレモニー用ママファッションのセットだと思います!
素材は、ジャケットはツイード、スカートはつるっとしたやや光沢のあるフォーマル感のある素材がおすすめ。
スカート部分は細かめのプリーツでもよいですね。
上の組み合わせなら、同じワンピースでジャケットを変えるだけで、マナーに沿った周りから浮かない入卒ファッションが完成します!
番外編
また、黒かネイビーのダークカラーのツイードでない化繊の素材のジャケットとワンピかパンツのセットと、
プラスで明るい色のジャケットがあれば、
ダークカラーセットはセレモニー以外でも汎用性が高く、さらに使い回し最強のセットになりますね。
中身は、ブラウス、スカートにするよりもワンピースのほうがコスパが良いですね。
以上の購入先はこちら↓
|
|
|
そして、すべて網羅するセットもいまさら発見しました。
|
ダークカラー上下、明るめジャケットなどのセット。リュリュは他にもバリエーションありましたよ。
また、バッグ、靴も、黒ワンセット持っていればセレモニーすべてに使いまわせますが、明るい色のバッグ、靴のセットと、黒のバッグ、靴のセット、2種類あるとより卒、入、の差がでていいのではと思いますよ。
私はすでにネイビーのツイードスーツを、入卒使い回す気まんまんで購入したのですが↓
幼稚園入園式用のフォーマルウェアは夏のセールで買うのがお得で満足いく結果に【ママスーツ】
今回過去の集合写真を参考に見返して気持ちが変わりました!
私、もっと周りに溶け込んで無難に生きていきたい!
ということで、上の子の入学式に参加するにあたり、明るいグレージャケット、ブラックのてろっとした素材のワンピースを購入しました。
最初から、ダークカラージャケット、明るいカラーのジャケット、ダークカラーのワンピ、の組み合わせの使いやすさに気づいていれば!
でも、私の場合は、使い回しも考えますけど、6年後の小学校の卒業式とかその頃の好みがパンツスーツになってる可能性もあり…。
先のことはわからないし使用回数も少ないので一生物並にはお金はかけたくなかったので、今回すべてセールとメルカリで揃えましよ。洋服はどんなに定番でもどうしても流行がありますから…。
私が悩んだ末にだした結論、よかったら参考にしてくださいね。
また、卒園式や入学式を終えたら情報追加、加筆予定です。