幼稚園や保育園の自転車送迎。
晴れの日はまだ楽しめるけれど、雨の日は濡れるし危ないし本当に憂鬱です!
今回は、雨の日の幼稚園登園、送迎の時のレイングッズについて私の経験から、対策やおすすめレイングッズなど書いていきます。
目次
雨の日の自転車送迎、子供乗せチャイルドシートのレインカバーのおすすめ
雨の日、子供2人乗せ自転車の場合、チャイルドシート(子供用座席)のレインカバーは絶対にはずせません!!
我が家は前かごありのヤマハのパスバビーの電動自転車に乗っています。
前の子供乗せ座席は後付けタイプなので、前子供乗せが最初から搭載されているタイプの自転車よりも、レインカバーの選択肢が少ない!!
というか、私はひとつしたネットでみつけれらませんでした。
もっと真剣に店舗をめぐったりすればみつかったかな?
買ったのは、OGK技研の子供のせ座席(チャイルドシート)用レインカバー 。
選択肢がなくてしかたなく購入したのですがデザインが素敵。
カラーも色々揃ってます。
機能面でも、前後左右透明で視界が確保され、また前乗せのカバーも透明なので運転する私の視界も遮りにくくて使いやすかったですよ。
子供も「ディズニーランドみたい」とか言ってカバーのなかに入るの喜んでいます。
ちなみに、子供前乗せの座席が最初からあるタイプのカバーも同じシリーズであります。
くわしい使用感などのレビューはこちらを参考にしてくださいね↓
雨の日の幼稚園自転車送迎、ママのレインコートこれ買いました
レインコートは、今までは雨が小雨程度なら撥水加工された無印良品のマウンテンパーカーでしのいでいて、雨がひどそうな時は登山で使った本気のアウトドアのためのレインジャケットを着ていました。
でもそれだと、おおげさだし幼稚園の他の人々にも引かれていそう。いや、いいんだけど。
もっとコンパクトで手軽に使えるけど雨風しのげるレインコートがほしい、しかもお安く!と思ってネットで色々探して、今回やっと普通のレインコートを購入しました!
Gouler レインコート
同じようなレインコートはたくさんあったので迷いに迷いました。今回購入した決めては
完全防水で長時間でも濡れる心配がない。
リュックも背負える。
コンパクトに収納できる。
透明なバイザーがついていて視界が良好。
という理由からです。
実際買ってみると、身長155cmの私だとややぶかぶか感がありましたが、袖はまくればいいし雨がひどい時はまくらなくても手元が濡れなくてOK。
また、素材がおもしろくてEVA素材といって通気性があって蒸れないので快適。
前もジッパーとボタンがついているので、中身が完全に濡れません。
ただし、フードが縦にやや長いせいか、顔にかかってしまってバイザーが透明なので視界は遮らないのですが、私の場合は視界に透明バイザーが中途半端にあると運転で危険があるかもしれないと考え、頭の後ろ側でテープでとめて固定して顔にバイザーがかからないようにして使用しています。
顔は濡れてもよし。
ちょっとデメリットは色がけっこう鮮やかなこと。アラフォーが着るにはちょっとはずかしい気も。
色がもっと地味な色があると嬉しかったですが、車からも見えやすいし、性能重視で選んだのでこれで当分乗り切ります!!
たぶん長持ちしそうです。
顔を本気で濡れないようにしたい方は、単体で売っているサンバイザーをかぶることをおすすめします。
顔が完全にカバーされて化粧も落ちず、視界も良好、安全です。
晴雨兼用 UVカット ワイド クリア サンバイザー
まとめ
雨の日、できれば自転車に子供を乗せて送迎はしたくないのが本音ですが、育児中にはやらざるをえない状況が絶対あるもの。
そんな時、なるべく濡れずに安全に送迎するために、色々なグッズを駆使して安全運転でがんばっていきたいですね。