我が家の幼稚園年長、年少の子供達は、幼稚園は基本バス通園しています。
イベントなどでは時々自転車送迎もあり。
雨の日、自転車の場合の送迎はもちろん大変で万全の準備をして挑むわけなんですが、徒歩でも準備しておかないと困りますよね。小さい子供達なので安全面でも気を使います。
そして、一人ならまだいい。
幼児二人連れての徒歩送迎は、短い距離だとしても注意していたいもの。
そんな我が家の雨の日の幼稚園のバス停までの送迎で使っているレイングッズをご紹介します。
目次
雨の日の幼稚園の登園。徒歩送迎のための子供のレイングッズ
我が家はレインコートは西松屋のものをリピート購入しています。
数年前に上の娘に買ってみて、リーズナブルだし機能も申し分なかったので、下の息子にも、幼稚園入園をきっかけに購入しました!
西松屋のリュックも背負える反射プリント付きのレインコート
[EFD]リュック&ランドコート+(マリン柄/宝石柄/ドットスター柄)【100cm・110cm・120cm・130cm】
[EFD]リュック&ランドコート【100cm・110cm・120cm・130cm】
柄ありと柄なしがあります。
西松屋のレインコートの特徴は
リュックを背負っても上から着られること
視界が遮られないようににフードの顔にかかる部分が透明なこと
反射プリントがついていて、車のライトで照らされた時にわかりやすいこと
と、安全面に配慮した仕様になっていることがあげられます。
さすが西松屋!!安いし安心だし最高です。
今後もサイズアップしながらリピートすることでしょう。
雨の日の登園。徒歩送迎のために、レインブーツ(長靴)
日本製 【単色無地】 キッズレインブーツ[13〜19cm][8色]男女兼用長靴
長靴は、西松屋のでもよかったんですが、楽天でみつけたやまとや洋品店 で購入しました。
柄がなく無地でシンプル、色数も豊富。
しかも安い!安心の日本製なところが決め手になりました。
子供達も気に入って履いてます。
こちらもこれからもサイズアップしながらリピート予定です。
こちら、微妙なサイズ調整のために中敷も売ってます↓
[メール便対応]キッズレインブーツ中敷き[13〜19cm]日本製/インソール
雨の日の登園。徒歩送迎のために、西松屋の前が見える透明窓付の傘
傘も西松屋で購入しました。
こちらの決め手は、
透明窓があって前方が確認しやすいこと!!
軽くて子供も持ちやすいこと。
でした。
しかも安心の西松屋価格。
なるべく子供の生活に必要なものは西松屋で揃えたいものです。
ただし、傘は雨風のひどい時にはあえて持ちたくない場合も。
子供の雨対策は、メインはレインコートでやっていくつもりです!
雨の日の幼稚園徒歩送迎のためのママの対策
徒歩送迎の場合は、自転車ほど本気の対策は必要ないのですが、とりあえずかさは透明のものを使うようにしています。
かさ
ビニール傘 カラーハンドル 60cm ワンタッチ ジャンプビニール傘
傘にこだわりとかないので、普通にどこででも手に入るビニール傘を使っています。
透明だから視界も遮らず、子供と一緒にいてもわりと安心してもてます。
サイドゴアレインブーツ(レインシューズ)
レインシューズがあると足元を気にせず歩けて便利。
私はサイドゴアブーツの形のレインシューズを使っています。
どんな服にも似合うしショートタイプのほうが普通に街であるくには使い勝手が良いです。
雨よけにあると便利なビニールのバッグ、手提げ
雨がひどい時、子供の幼稚園バッグは子供のレインコートでかくれるからいいとして、それ以外に持ち物があった場合には撥水加工されたトートバッグがあると便利です。
こんなのとか↓
こんなのとか↓
百円ショップとかにもレインカバーとしてではなかったですがビニールの大きめトートバッグが売ってたような気がするので(セリアとかダイソーで見かけたような…)、用途とかお好みでひとつ買って持っておくといざという時慌てずに済みますよ。
レインコート
レインコートは、徒歩送迎だとそれほど重要視しませんが、あると便利。
子供ふたりいて傘を持っていると片手があかないので、とっさの時にはやや心配があります。
そんな時には、自転車送迎の時と兼用でこんなタイプのレインコートが一着あると便利かと思います。参考↓
まとめ
雨の日の幼稚園のバス停までの徒歩送迎で一番気をつけたいのは、
なるべく濡れないでいけること、そしてもっとも大事なのは、事故にあわないように子供が安全に歩けることではないでしょうか。
雨の日は車の運転も視界が悪くなって、歩いていても車道の近くだとヒヤヒヤします。
そういう観点から私が選んだ子供とママのためのレイングッズ、よかったら参考にしてくださいね。
今回紹介したお店で我が家がリピ買いしているまたは予定の、レインコート、傘、長靴は以下のお店で買えます↓ おすすめ!!
あとはご自身のお好みで参考になさってくださいね。
キッズのレインコート、傘 西松屋チェーン楽天市場店
キッズのレインブーツ やまとや洋品店
雨の日の登園、下の子対策
番外編。
昨年までの、未就園児と一緒に幼稚園児を送迎していた時、どのようにしていたか。私のやり方を書きますよ。
下の子が抱っこ紐の頃は抱っこで傘をさし、上の子にはレインコートを着せて手を繋いで送迎してました。
これは困りましたが…。
もっといい方法があるかもと思いつつ、慌ただしいうちに過ぎ去ってしまいました!
でも結局、子供が小さいうちはママも傘を諦めてみんなレインコートで登園、とかになるのかなと思います。
下の子が小さいけど上の子の送迎しているママさん、がんばってください!