こんなに簡単なのに、子どもが喜んで食べた…!
そんなレシピメモのシリーズ、第3弾です。
コロッケって、子どもは大好きだけど、成型して揚げるのが面倒…そんな時にも、この作り方なら簡単にコロッケ気分を味わえます。
油を使わないので、ヘルシーです。
味は、子ども受け間違いなし!
育児で疲れ果てた時に試してみてくださいね。
スコップコロッケ
材料 4人分
じゃがいも 中4〜5個(お好みで)
玉ねぎ 小1個
鶏、豚、牛のひき肉や、単なる肉 白身魚など 肉魚系のなにか
パン粉 適量大さじ1〜2くらい?
塩
油(我が家は菜種油)
中濃ソースやとんかつソースなどのソース
作り方
じゃがいもを適当な大きさに切って茹でるか、電子レンジで加熱する。
我が家は、パナソニック エレックオーブンレンジ の茹で根菜の自動コースで加熱しました。
↓
玉ねぎはみじん切りにする。
↓
肉は、今回はとり胸肉を使いました。
細かく刻んでよくたたきました。
↓
フライパンで、肉と玉ねぎを炒める。
↓
炒まってきたら、塩少々で味付け。
↓
じゃがいもに火が通ったら、木じゃくしやすりこぎなどでつぶす。
ここで、ちょっとかたまりが残るくらいにつぶすと、食感に変化がでて美味しいです。
よくつぶすと、クリーミーになります。
↓
フライパンに、つぶしたじゃがいもを追加してよく混ぜ、塩加減を調整する。
↓
お好みの器に、コロッケの具をつめる。
↓
フライパンで、パン粉を弱火から中火で乾煎りする。
全体が茶色になったら火からおろし、耐熱の器にいれたコロッケの具にかける。
おわり。
中身はこんなかんじ。
スプーンですくってそれぞれのお皿で、キャベツの千切りを添えて召し上がってください。
ソースはお好みで。
白身魚でも美味しいですよー。
器は、愛用しているパイレックスの耐熱ガラスの容器を使いました。
オーブンでも使えるし冷凍庫からそのまま電子レンジ加熱も可能で、調理したそのままテーブルにだしてもOKな見た目で大活躍です。
育児中の食材の買い物には生協の宅配「コープデリ」
を便利につかっています。